Message
- TOP
- 審査委員メッセージ
- コーポレートアクセス 審査委員
- スモールスタート 審査委員
- ロールモデル 審査委員
- マイストーリー コメンテーター
- ザ・ビジョン コメンテーター
- ソーシャルチェンジ チェンジメーカー
- ソーシャルチェンジ・イングリッシュ チェンジメーカー
- エンジン 審査委員
- コーポレートアクセス 審査委員
- スモールスタート 審査委員
- ロールモデル 審査委員
- マイストーリー コメンテーター
- ザ・ビジョン コメンテーター
- ソーシャルチェンジ チェンジメーカー
- ソーシャルチェンジ・イングリッシュ チェンジメーカー
- エンジン 審査委員
コーポレートアクセス 審査委員
※セカンドステージのみ。ファーストステージは、参画企業社員が審査を行います。
人と違うことを恐れるな!活字は読むが空気は読むな!優しくなければ生きる資格がない!

敵を打ち負かすことがすべての「軍事的な世界観」から、仲間と新しい価値を見つける「冒険的な世界観」に、いま社会が切り替わりつつあります。みなさんのこだわりがつまった探究は、まさに冒険のストーリーであり、仲間を見つけるきっかけ。審査に勝つための発表ではなく、聞いている人の好奇心を刺激する発表を楽しみに期待しています!

従来の教育では、価値や意味のパッケージを「受け取る」教育が実施されてきました。今、みなさんは、価値や意味を自分たちで「生み出す」教育実践に取り組んでいます。自分ならどう考えるか、どうしたいか、どう行動するか、どうありたいかについて、多様な他者との関わりや実践の中で問い続け、その問いを一つひとつ明らかにしながら、自分の、そして、社会の未来を創っています。私はみなさんが生み出す未来がとても楽しみです。

イノベーションの土台は異なる分野同士のぶつかり合いから生じるひらめき。心理学の研究者は、「初めから偏見を持たない」「柔軟に考えを改めることができる」「自分の誤りを適切に見直せる」ことがひらめきやすい人の特徴だと指摘しています。大人社会はひらめきでワクワクすることをすっかり忘れています。皆さんが自分のなかにあるバイアスを乗り越え、我々を圧倒しワクワクさせるような提案を心から待ちいたしております!

「じぶん」を問うていくと、突き抜けた先に見えてくるのは「他者」と「世界」。そしたら、そうやって出会えた「他者」と「世界」を取り込んで、「じぶん」を太らせていけばいい。クエストに取り組んできたみなさんのそんな学びと体験を応援しています。
スモールスタート 審査委員

皆さんが出場する部門の「起業家」、それはまだ見ぬ理想の世の中を描き、周りを巻き込み、失敗を恐れずそれを実現しようとする人。出場する皆さんはまさに起業家の卵です。皆さんの強みは、僕たち大人が陥りがちな過去の経験や世の中の常識に囚われず、自由で独創的な発想ができることです。それをぜひ存分に発揮してください!楽しみにしてます!
ブラックスワン賞 審査委員

ロールモデル 審査委員

マイストーリー/ザ・ビジョン コメンテーター

エンジン 審査委員

ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ
チェンジメーカー
私たちの前に課題として現れている事象をあらゆる方向からよく見つめてみると、実はその裏にはさまざまな要因が複雑に絡み合っていることがあります。政治、教育、社会の雰囲気、どうでもいいような大人の事情…ガチガチに固まって解きほぐせなくなっている課題にこそ切り込んで、本質的な解決に向かうフレッシュなアイディアに出会えることを楽しみにしています。みなさんのチームづくりにも注目したいと思います。
僕は、小さな牛乳屋さんを営む家庭に生まれました。高校時代、退屈な決まりきった日常の外側に出ることをずっと夢見ていました。大学進学後、もっとドラマみたいな人生を求めて、オリンピック・パラリンピックの世界に飛び込みました。人生観を揺さぶる数々の出会い。その全ては、小さな勇気から始まりました。みなさんの想いの溢れた発表を楽しみにしています。そして、そこから始まる素敵な物語を、心から応援しています。
社会課題のタネは、外の世界ではなく「自分の心の中」にあります。あなたが感じる不本意な現実は何でしょうか?「嫌だな、怖いな、不甲斐ないな、不安だな、辛いな・・・」こんなネガティブな感情の奥底に、あなたが本当に願っている大事にしたい世界観が隠れいています。そこに光をあててることがクエストカップで体験できる何よりの宝だと思います。クエストカップ当日、あなたの心の声を聞かせてください。
英語や数学など、みなさんが学校で学ぶもののほとんどは確固たる正解や理想的な解き方があり、絶対的な点数がつけられる世界のなかで日々歩んでこられているかと思います。クエストエデュケーションを通じて、みなさんはその誰もが通る道から一歩踏み出し、かけがえのない成長を遂げられたのだと思います。模範解答も公式もないこの大会で、みなさんの個性が輝くことを心より期待しております。
仲間と共に、たくさんの時間を積み重ね、今、ここにいる。このこと自体に大きな価値が宿っていると、僕は思います。うまく進められたこと、中途半端に終わったこと、楽しい思い出、忘れてしまいたいこと…。それらが複雑に絡まったこれまでの経験、その全てが学びになっているはずです。そしてまた、今日という一日の中で、新たな気づきや学びに出会えることでしょう。この瞬間を、僕も一緒に楽しみたいと思います。
クエストカップに挑む皆さんは、ただの参加者ではありません。問題に立ち向かい、解決に向けて動く“社会の変革者”です。
自分たちの身近な課題への取り組みが社会全体にどのように影響を与えるのか、どんな人たちの笑顔を増やせるのか、そんな仲間たちとの熱い議論も大いに楽しんでください。皆さんの一歩一歩が、より良い未来への道を築いています。社会に新たな風を吹き込むアイデアを今年も楽しみにしています。