Message
- TOP
- 企業人メッセージ
イオンリテール
当社をインターン企業に選んで頂き、そして様々な困難を乗り越えながら当社のミッションに取り組んで頂いたこと本当にありがとうございます。私たちが行っている小売事業はまさしく地域に根差した産業であり、地域とともに繁栄して行くものです。地域やそこにおけるコミュニティの豊かさを守り創っていくことは私たちの重要な使命の一つであり、みなさんの豊かな学びをお手伝いをすることもその一助になると心から信じています。
当社のミッションは「突き動かす瞬間」です。きっと、この探求学習の中で一瞬でも、みなさんを「突き動かす瞬間」があったと思います。私自身もみなさんのその瞬間に何度も立ち会わせて頂きました、その時のみなさんの大きく見開いたキラキラした目が今でも目の前に浮かんで来ます。何かに一所懸命に向き合った結果として訪れるその「突き動かす瞬間」をこれからも大切にして、一緒に社会を良く変えて行きましょう!
オカムラ
オカムラのミッションに取り組んでいただき、ありがとうございます。
次世代を担う中高生たちの主体的な学びに関わり、「自ら学び、自ら考える力」を育むことに、少しでもサポート出来ればと考えています。
学校訪問で感じたみなさんの真剣に取り組む姿勢、また熱い議論は訪問したメンバーみんなが刺激を受けていました。
未来を担うみなさんの本気で取り組まれたユニークな発想、楽しみにしています。
オカムラのミッションに挑戦していただき、ありがとうございました。
「ひとの弱さ」と聞くとネガティブに捉えがちですが、視点や捉え方を変えることで、その弱さが実は強さや魅力に変わることがあります。
世の中には当たり前のことなど一つもなく、一人ひとりにそれぞれの答えがあることを実感されたのではないでしょうか。クエストカップでは、みなさんの柔軟な発想と前向きな挑戦を伺えること、楽しみにしています!
キモノハーツ
キモノハーツにインターンしていただき、ありがとうございます。キモノハーツの企業理念にもある和文化継承。「ハレとケ」は正に和文化を代表する一つの考え方です。25周年を迎えるキモノハーツは、これからも沢山の「ハレ」の瞬間を彩るべく、日本の文化を伝える使命に創造性と情熱を注ぎ、社会を豊かにしていきます。そのような未来を共に目指す仲間であるみなさんからの「ハレ」をもたらす提案を、心から楽しみにしております。
キモノハーツのミッションはいかがでしたか?どんな「ハレの瞬間」が見つかりましたか?正解のない問いを探求し続けることは難しいですが、ハレに向き合うみなさんはポジティブなエネルギーに溢れ、目がキラキラしていました!今度はそんなみなさんのアイデアを伝播させていくステップです。クエストカップは正にみなさんのハレ舞台。ここでしか得られない感動・感情がきっとあります。1年間の集大成、存分に発揮してくださいね。
鴻池組
インターン生のみなさん、鴻池組のミッションを選んでくれてありがとう。みなさんが描く未来の社会は、どんな姿をしているのでしょうか。未来世代から鴻池組へどんな提案があるのか、とても楽しみにしています。そして、ミッションに粘り強く取り組み、他者により伝わるように考え抜いた経験は、必ずや将来のみなさんの支えになるはずです。この経験を活かし、思い描いた未来社会を、ともに実現していきましょう!
初めて学校にお邪魔した際、若いみなさんが「鴻池組がどんなビジネスに取り組んでいくべきか」を議論しているのを、とても不思議な気持ちで見つめていました。
ミッションへの取り組みを通じ、友達やあなた自身の新たな面を発見できたのであれば、とても幸せです。私たちもまたあなたの「新たな友達」になれたと感じるからです。
みなさん、お疲れ様でした。鴻池組を選んでいただき、ありがとうございました。
大和ハウス
当社は創業100周年(2055年)に向けて、“将来の夢”(パーパス)を描き、実現に向けて前進しています。実現のためには、多様な価値観をもった人が集い、対話をすることが大切だと考えています。人はそれぞれ“個性”を持っています。自身や仲間のことを理解した上で、お互いの価値観を掛け合わせることが新たな価値の創出につながると思います。みなさんと共に夢を語り、未来の景色を創造できることを楽しみにしています。
みなさんには、仲間と共に悩みながら「正解のない問い」に向き合い、挑んでいただきました。仲間とミッションに取り組む中で、わかりあえないこともあったかもしれません。
しかしみなさんにはその難局を乗り越え、私たちの想像を超えるような提案に結びつけてもらえると信じています。心残りがないよう最後まであきらめずに探求してください。みなさんの想いが詰まった発表を心から楽しみにしています!
テクマトリックス
私たちは「より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団」を企業理念に掲げ、教育、コールセンター、サイバーセキュリティなどの領域で社会に貢献することを目指しています。みなさんが「イノチが光る」と感じる瞬間をイメージし、「新事業」を考えてもらうことで、みなさん自身のよりよい未来につながればうれしいですし、私たちもみなさんのアイデアに触れることで、刺激を受け、より良い未来への貢献を追求していきたいです。
まさに正解のない問いであるミッションを考えることは大変だったと思います。現時点で、考えがまとまっているチームもいるかもしれません。しかし、正解のない問いであるからこそ、考えることに終わりはありません。エントリーするギリギリまで考え続け、チームのメンバー全員がこれ以上の考えはないと納得できるまで話し合ってほしいと思います。みなさんが考え抜いた「イノチが光る」企画を拝見できることを楽しみにしています!
日清製粉グループ
変化が激しく、価値観が多様化し情報があふれる今の時代。その中で暮らしていくには、知識に裏付けされた正しい判断力により物事を見極め・考えることが必要ですが、同時に、みなさんの中に眠る「本能」もとても大事な力であり、それは生きる原動力でもあります。今回の取組みを通じ、「食」も含むみなさんの本能が大いに刺激されたことでしょう。
クエストカップで、新しい価値観や新鮮なアイデアと出会えることを楽しみにしています。
日清製粉グループのミッションに真剣に取り組んで頂き、ありがとうございました!
みなさんが「本能ってなんだ!?」と頭を抱え、話し合い、少しずつ言語化していくプロセスを見せて頂いた時間は、私にとっても大変貴重でした。答えの無い課題を形にするのはさぞかししんどかったと思います。でも、社会に出れば、毎日がその連続だと私は思っています。みなさんはその体験をちょっと早くすることが出来た、これは大きな財産ですよ!
パナソニック エナジー
私たちは約100年もの間、従来の常識を打ち破る「幸せを追求する挑戦」を続けてきました。未来に向けた課題解決のアプローチは無限にあります。企業人もみなさんも一緒になって世の中を変えていく仲間です。みなさんのちょっとした日々の疑問がきっかけとなって、新しいチャレンジにつながります。一人一人が感じる“わくわく感”を大切にして、“おもろい社会”を創りましょう!斬新なアイデアを楽しみにしています。
パナソニック エナジーのインターン生として、ミッションに取り組んで頂きありがとうございました。みなさんとのディスカッションを通して、私たち企業人も沢山の気づきと発見があり楽しかったです!是非最後の最後まで拘りをもって取り組んでください。そしてみなさんが本気で向き合った「世界の幸せを実現する」アイディアを聞かせてください。常識に捉われず、本気でワクワクするみなさんならではの提案を期待しています。
富士製薬工業
富士製薬工業へのインターンシップを選んでいただき、ありがとうございます。
みなさん「慈しむ心」とは何をイメージされたでしょう。
とっても難しいですね。悩みますね。でも、それで良いのです。
たくさん悩んで、たくさん周りと話して、自分の考えをお互いにぶつけながら形にしていけば良いのです。
それが、みなさんにとって大切なチャレンジになります。
みなさんの集大成、楽しみにしてます!
富士製薬工業のミッションに取り組んでいただき、ありがとうございます。
「慈しみ」ってなに?「慈しむ心」ってどんな気持ち?と自分と向き合い、仲間とアイデアを出し合い出てきた沢山の未来への種と、そこからアイデアを磨いていくみなさんの様子を側で感じて、私もワクワクが止まりません!
“こうなって欲しい“が叶った世界をリアルに想像した先にある、誰もが幸せな社会の実現に向けた新たな提案を、心から楽しみにしています!
富士通
富士通は、ICTの力で社会課題を解決し、より良い未来を創造したいと願っています。
「未知であることの価値」という探究への伴走は、みなさんの無限の可能性を信じ、共によりよい未来を創造していく想いの表れです。
世界を一変させることは容易なことではありません。
しかし、その過程で培った探究心・問題解決能力、そして仲間との協力はみなさんの未来を一変させることと思います。
富士通はみなさんの情熱に最後まで伴走します。
自分のアイデアを臆せず共有できたこと、アイデアのブラッシュアップで意見を出せたこと、周りの人の意見を受け止めて活かせたこと。
振り返ってみればたくさんの「できたこと」や「できるようになったこと」があるのではないでしょうか。
クエストカップエントリーに向けて、いろいろな準備を重ねてきたと思います。
自分や一緒に準備をしてきた仲間たちを信じて、今後も探究に取り組んでいきましょう!
メニコン
企業が10年後、20年後と持続的に必要とされるには、「今できること」の延長線上に将来を予測するのではなく、将来の「あるべき姿」から逆算し「今何をすべきか」を考えることが求められます。答えのない問いと向き合う探究活動のプロセスは、まさに企業活動のプロセスと同じと言えるでしょう。次世代を担うみなさんが考える「あるべき姿」、そこから生み出されるアイデアに期待しています。
この1年間メニコンのミッションに取り組んでいただき、ありがとうございました。ナビゲーターとしてみなさんと共に活動できたことは、私にとっても大きな刺激となりました。
みなさんはどの「文化」を軸に、どんな提案に至ったでしょうか?答えのない問いに対し考え・議論してきたことと思います。挑戦を恐れず、自分の可能性を信じて、みなさんの作品をエントリーしてください!
1年間の挑戦、本当にお疲れ様でした。
仲間と協力し、「文化の力」で世界をシンカさせる新しい挑戦は提案できましたか?
答えのない壮大な問いにみなさんが真剣に向き合い、
多くの時間を費やしてくれたことに心から感謝いたします。
未来を切り開いていくみなさんの進む道が、クエストの取り組みで得た学びによって更に豊かになることをメニコン社員一同心から願っています。
LINEヤフー
企業の社会的責任の一つに「社会への価値の還元」があると考えます。価値とは企業が擁する人材や技術や仕組みなどです。企業が学校教育に携わるのはまさにこの「社会への価値の還元」にあたります。学校では教えることが難しい「働くこと」のリアルや、サービスや商品を世の中に送り出すことの難しさや喜びなど。現場の第一線で活躍する社員たちが、学生のみなさんと交流しながらそれらを伝える機会は益々必要になってくると思います。
みなさんは本当にラッキーですね!これまで何度となくチームで考え、悩み、多くの先生方や企業の方に支えられ、ここまで来たことと思います。そこには、素敵な未来をみんなで創っていくために必要な学びが、凝縮されています。そんな機会を得られたラッキーを最大限楽しみ尽くしてください。とことんやり切ってください。みんなで素敵な未来を創ってゆきましょう!応援してます!
LINEヤフーのミッションに果敢に取り組んでいただきありがとうございました。
クエストカップで思い描いた結果にならなかったとしても、ここまで掛けてきた時間は全く無駄になっていないです。
何故なら僕らが普段会社でやっていることをみなさんは体験し、実際に社会で生きる力を身につけることができたから。
最後まで考え抜いてきた自分達を褒めてあげて発表自体を是非楽しんで下さい!
LINEヤフーのミッションに取り組んでいただき、ありがとうございました。
企業人として、将来を担うみなさんの成長を近くで感じられたことを嬉しく思います。
答えのない問題は、非常に難しかったと思います。
しかし、答えのない問題から生まれるものこそが“アイデア”の種です。
みなさんのアイデアの種が、花になり実になる未来が創られることを心から楽しみにしています!自信を持って、探求の成果を発揮してください。
LINEヤフーミッションに挑んでみていかがでしたか?スルーしてきた違和感を手掛かりにもっと最高な社会を創るとしたらLINEヤフーで何をやっちゃう?という壮大な問い。チームのブレスト、企業人からの講評や質問、先生とのやりとりなど、いろんなきっかけを通して何度も練り直したその過程を大きな自信にして、企画を通して実現したい最高の未来を思いの限りに伝えてください!もうワクワクが止まらない!楽しみです!
ロート製薬
ロート製薬をインターン先に選んでくれた生徒のみなさん、最後まであきらめずに挑戦してくださり、ありがとうございました!未来や社会と同じように正解が一つではない難しいミッションに真剣に向き合ってくれたことを心から感謝します。そしてこの探求学習をきっかけに、仕事の奥深さと面白さを感じてもらえたならば、嬉しく思います。熱いハートを胸に、Well-Beingに満ちた未来のより良い社会を共に作っていきましょう!
みなさん、1年間の探求学習お疲れさまでした!正解の無い問いに対して、仲間と一緒に考えて、行動し、挑戦してみるという、かけがえのない時間を過ごすことができたのではないかと思います。一人ひとりの力は小さくとも、同じ志を持った仲間と行動することでより遠くのゴールにたどり着けると思いますので、いま持っている想いを大切に、これから一緒にWell-beingな社会を実現していきましょう!