スモールスタート
日常生活での気づきを種に、
最先端の起業メソッドを活用した、
ユニークかつ実現性の高い「新商品」の
プランを提案します。
- TOP
- クエストカップ部門一覧
- スモールスタート
People審査委員
Review審査
- 賞(数字はチーム数)
-
- − グランプリ(1)
- − ブラックスワン賞 (京都文教大学、武庫川女子大学 環境共生学部、桃山学院大学 ビジネスデザイン学部)(3)
-
- 審査の視点
-
起業家部門「スモールスタート」は、生徒のみなさんが考えた新商品を起業家や世の中の人たちに向けて発表し、コメントや質疑を通してさらに磨きこむ観点を得たり、専門家からの承認や学校を越えた交流によって学びを深めていく場です。新商品開発では「顧客に欲しがられるもの」を生み出すために、商品を顧客に試してもらったり、意見を聞いたり、大きく方向転換したりと試行錯誤を何度も繰り返すことが重要だと言われています。審査においても、自分たちの新商品を本当に「顧客から欲しがられるもの」にするために、どれだけ探求してきたかを大切にします。大会当日は審査委員である起業家たちと、下記の観点をもとに話し合いによってグランプリチームを選出します。起業家たちをあっと驚かせ、思わず欲しがってしまうような生徒のみなさんからの新商品の提案を楽しみにしています。
また、事前に行う書類審査の段階から大会当日の審査まで、すべて一貫して以下の視点で審査を行います。- 「発想力」まだ世の中にない画期的な新商品が考えられているか。
- 「調査力」競合や顧客の調査・分析をしっかりと行い、それを新商品に活かせているか。
- 「改善力」顧客に本当に欲しがられる商品を作り上げるために、企画の大胆な修正、
刷新など試行錯誤し続けているか。 - 「探究力」自らの力で答えを求め、深く本質の追求ができているか。