参画企業13社のミッション(課題)から生み出した企画を提案します。
ファーストステージで「企業賞」に選ばれたチームが、セカンドステージ(最終選考)に進みます。
- TOP
- クエストカップ部門一覧
- コーポレートアクセス
People企業人&審査委員
Mission企業ミッション
- ミッションに込めた思い
思いがけず、何かに突き動かされた時。皆さんは、何を感じ、どんな景色が見えるのでしょうか。人々の「感情や行動」に強く影響を与える、新しい何かを創りだすために、皆さんの「突き動かす瞬間」を形にして、一緒に社会を突き動かしましょう!
- ミッションに込めた思い
だれかの弱さが、だれかを助け、だれかの勇気になる。
「ひとの弱さ」が魅力であると、だれもが気づくとどんな世界や日常生活が実現するでしょうか。人と人との関係性や関わり方から、オカムラが目指す笑顔あふれる社会をともに創りましょう!
- ミッションに込めた思い
みなさんにとって日常の中で晴れやかな気持ちになる時や、いつもとはちょっと違った風景がぱっと拡がる瞬間はどんな時ですか?そんな「ハレの瞬間」をもたらすにはどんなことができるでしょうか。固定概念にとらわれず、大胆に考えてみてください。
- ミッションに込めた思い
これまで私たちは豊かさや便利さを求める人々の「想い」を実現してきました。そして持続可能性をカギに、未来の世代の「想い」にも応えていきたい。昔も今もこれからも社会を形作るのが「想い」であることは不変です。みなさんが全力で描く未来をぜひ見せてください。
- ミッションに込めた思い
「わかりあえない」と思った経験、皆さんにもありませんか。しかし、そんな「わかりあえない」先にこそ「生きる歓び」を分かち合う社会づくりの手がかりがあると思っています。皆さんの大胆な発想で一緒に新たな生活文化を探求しましょう!
- ミッションに込めた思い
テクマトリックスは、高い技術力とITの可能性で、社会を豊かにするサービスの開発に取り組んできました。これまで脈々とつむがれてきた「イノチ」。ITの力で革新的な「イノチが光る」新事業にチャレンジしましょう!
- ミッションに込めた思い
本来持っていたのに、今は「失われた本能」。それが求める食とは、どんな食なのでしょうか。時代とともにあらゆる変化が起きても、私たち人間が生きるうえで欠かせない食。日清製粉グループの持つ技術を使って、豊かな食の未来をつくり上げましょう!
- ミッションに込めた思い
⽇々の⽣活で“当たり前”だと納得してしまっていることはありませんか︖無意識に思い込んでいる“制約”から解き放たれることで、私たちの⾏動の可能性は広がるかもしれません。⼀⼈⼀⼈の⾏動と世界がつながることを想像し、新たなチャレンジを始めましょう︕
- ミッションに込めた思い
「慈しむ」とは何でしょうか?その意味を探る中で、みなさん一人一人思い浮かべることがあるはずです。自分だけではなく、家族、友達など様々な人にとっての「慈しむ心」を想像してみてください。みなさんならではの新たな挑戦を楽しみにしています!
- ミッションに込めた思い
知らないことがあってもSNSなどで調べればすぐわかる?本当にそうでしょうか。「知らない」が目の前にあったとき、皆さんはどんな気持ちになりますか?「知らない(未知)」であることは、わくわくの始まりかもしれません。さぁ、一緒に探究を始めましょう!
- ミッションに込めた思い
経営理念にある「創造・独創・挑戦」の精神に基づき、私たちはビジョンケア事業にとどまらず、文化振興活動を含む様々な領域に挑戦しています。文化がもつ力に目を向け、世界をシンカさせる挑戦を共に考えましょう!
- ミッションに込めた思い
ちょっと変だな、しっくりこないなと思いながらスルーしてきた違和感にはどんなものがありますか?そこにゲームチェンジのヒントがあるはず!みなさんの「こうしたい!」とLINEヤフーの掛け算で、世の中をより豊かに、そして面白くする提案を楽しみにしています!
- ミッションに込めた思い
みなさんは「ふと立ち止まってみる」ことで新たな視点に気づいた経験はありませんか。私たちは、当たり前に疑問を投げかけ、考え、製品やサービスを通じて豊かな社会の創造を目指しています。次の社会をはじめる企画に一緒にチャレンジしましょう!
Review審査
- 賞(数字はチーム数)
-
- ファーストステージ
- − 企業賞 (14)
- − 準企業賞(14)
- セカンドステージ
- − グランプリ (2)
- − 準グランプリ(2)
- ファーストステージ
- 審査の視点
-
クエストカップ全国大会は事前に行う書類審査の段階から、クエストカップ当日の審査まで、すべて一貫した視点を採用しています。
- 「調査力」調査すべき項目についてきちんと調べているか。
- 「論理性」発表の内容は筋が通っているか。納得がいくか。
- 「表現力」発表はわかりやすいか。発表資料に工夫はあるか。
- 「独創性」チームの主張に独自の見方・考え方はあるか。
- 「探究力」自らの力で答えを求め、より深く追究しているか。